
対象
- 1.出願実務能力を一流レベルに高めたい新人弁理士の方。
- 2.弁理士を目指して早くから実務レベルを向上させたい明細書作成補助者の方。
- 3.鋭く効果的な明細書チェック能力を身に着けたい企業内知財部員の方。
- 4.ソフトウェア分野でも高度な明細書を書けるようになりたい弁理士の方。
- 5.実務を知りたい弁理士受験生の方。
- ※ 特許法の知識(進歩性、単一性、均等論等)を有していることを前提とした実務講座です。
内容
ソフトウェア分野の知財プロフェッショナルとしてハイレベルな特許明細書を作成するために必要なことを、元SEでソフトウェア分野の明細書作成に長けた弁理士が詳細に指導します。
学べる内容
ソフトウェア分野の基本知識
ヒアリング
顧客へ要求する資料
権利取得ポイントの見出し方
請求項拡張思考法
実施例充実チェック法
ビジネス的観点
必要な図面
願書の記載
請求項の記載
背景技術の記載
詳細な説明の記載
図面の記載
要約書の記載
ソフトウェア特有の注意点
他
講義形式
座学、及び、演習
(毎回、講義途中や講義後に実践的な実務課題に取り組んで頂きます。)
講義回数
全20回(講義10回、演習10回、※演習最終回はプライベートレッスン)※予定
講義1回毎に、演習課題に取り組んで頂きます。この課題に取り組むことで、学んだ知識を実践的に身に着けます。
最終回の演習は、プライベートレッスンです。これまで学んだ内容についての疑問点、演習課題で考えついたことの良否など、どんなことでもご質問頂きディスカッションできます。
注1:プライベートレッスンは電話にて行います。IP電話への電話代はご負担下さいますようお願い申し上げます。
テキスト
ヒアリングから明細書、図面作成、完成時のチェックまで、ノウハウをしっかりまとめたオリジナルテキストを使用します。
テキストサンプル

注意事項
・受講生の秘密事項については、厳守しております。
・本講座を利用した教材販売やセミナー開催を含め、講義テキスト・講義内容の無断複製・無断翻案等、著作権法違反となる行為を固く禁じます。
・特許出願の代理は、弁理士の専権業務です。自身の特許出願を行うことには問題がありませんが、弁理士以外の者が他人の特許出願を代理することは弁理士法違反となりますのでご注意下さい。
価格、受付開始時期
価格:198,000円
発売予定:2014年1月末 ※販売時期は予告なく変更することがあります。
事前申込(講座価格を10,000円引き)、発売時のご案内メールを希望される方は、こちらから事前登録をお願い致します。